こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします
土用も最終日に入ったにも関わらず、今日はだるさやカラダの重さ、更に気力がないなんて ありませんか?
明日になるとまた体感に変化が出るかもしれません。
そのヒントを探っていきましょう!
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
本日6日は土用最終日の「節分」、このブログでは「カラダの変わり目前半」の最終日です。
明日は暦上は冬の始まり「立冬」になります。
それでは、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
今回はいつもと違ったフォームにしてみました。
上の事柄のスペースの色で変わり目を表してみました。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
ここで「カラダの変わり目」を重ねてみていきます。
下の赤い矢印が明日からの後半のエリアになります。
体感的には、本日の重だるさは抜け気持ちも若干前向きになっていく様な印象があるかもしれません。
ただ、後半でお示ししますが、気圧が低下していくので、影響を受けやすい方は明日のほうが辛い方もいるかもしれません、、、
敏感な方は既に反応している方がいるでしょう。
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
逆行含めて暦にしてみるとこんな感じですね。よかったら参考に。
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
先ずは気象庁の天気図です。
左から昨日5日、本日6日の天気図、右側が明日7日の予報図



前回に引き続き下の台風が気になりますが、今のところ日本への影響はなさそうですが、
通過するエリアが最近結構被害が多いので心配です。
では、1週間の流れとしてみていきます。
先ずは、気圧ですね。
上の天気図で明日に移動性高気圧が抜けた隙間に低気圧が発生してくる様子です。
それに伴って本日から既に気圧が低下し始めていますね。
いい面では雨はそれほど降らないかもしれません。
関節痛・頭痛・頭の重さ・耳鳴りなども出やすいかもしれません。
脳神経疲労がある方は、リラックスできるだけでも違いますので、深呼吸などご自分にあったリラックス方法を試してみてください。
次に、気温を見てまいります。
低気圧の接近に伴い少し暖かくなり、また下がってきます。
もう少し先まで見ても、このあとはしばらく気温は落ち着いていて、11月としては暖かい日々の感じで続いていきそうです。乾燥は進むので体感は若干冷えるかもしれないので風にはあまり当たらない様にしておきたいところです。
風も見ていきましょう。
低気圧が通過した後に一回風が強くなりそうですが、全般的には穏やかになっていそうですね。
気候全般としては非常に穏やかな日々が続きそうで、体も徐々に動きやすくなってきます。
ポイントは慌てず・焦らず丁寧に落ち着いて動くことです。
軽くなったからと言ってスタートダッシュは禁物です。
むしろ豊かな時間を楽しんでください。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa Farm AQUA
https://www.karada-farm-aqua.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitter
@taneyakumaru