こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします
この数日は、乾燥や風の影響か、少し季節の装いが色を変えてきている感じがしていますね。
それも明日から暦のステージが変わるからでしょうか?
それを感じるヒントになれば幸いです。
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
暦のイベントとしては、明日23日の「処暑」が一番のメインになりますね。
25日は旧暦での七夕になりますので、夜空に想いを馳せてみたいです。
「処暑」については明日改めて書いて参ります。
それでは、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
逆行と現象のヒントとして下の表を参考に
カラダ的には、「カラダの変わり目」後半の最後に当たります。
意識の転換に追従するようにカラダの内部と外部のバランスが少しずつ馴染んできた頃ではないでしょうか?
単なる夏バテだけではなく、それまでの疲労が持ち越されているか、最終ポイントになります。
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
先ずは気象庁の天気図です。
左側が本日、右側が明日の天気図です。


台風が台湾と沖縄付近にあるのが気になりますが、
ウェザーニュースの予報では九州をかすめて朝鮮半島方面にカーブして行きそうです。水害が続いている韓国や中国への影響は、深刻度合いにより、この先1年以上日本にいる私達にも人ごとではない場合もありえますので、注視したいです。
関東では台風の上の低気圧が久々に近寄り、動きが無いことから、明日は雨の予報です。
7月に雨に悩まされましたが、晴天が続きすぎると逆に低気圧もホッとしてしまうかもしるはません。
明日は、予定がなければ、心は鎮まり易く、頭の老廃エネルギーが抜け易いので、瞑想などにも向いているかもしれません。(人によっては抜ける時に痛みになってしまうのが弱点ですが)
台風の風と可降水量の本日の様子は下の状態
台風発生の原因は、下の黄色円の紫になっている海水温の高温です。
少し気になるのが、例年は赤円が高温なんですが、
高気圧の影響なのか、日本のすぐそばがいつ台風ができてもおかしくない様子は9月の天気が気になっています。
一週間の時間の流れで気圧変化をお天気レーダーアプリの予報では、明日の低気圧で久々に動きがありますね。頭痛が出やすい方には少し心配でしょうか。
東京全体としては久しぶりの雨になりますね。
気温は少しホッとするように下がる予報ですが、湿気があるのでさあどうでしょう。
その後はまた今週と同じ感じに戻ってしまいます。
風は全体的に強い日はなさそうです。
全体的には、もうしばらく今週と同じくらい天気が続きそうです。
そろそろ、カラダの変わり目以外に通常の夏バテが出始める頃ですので、こまめな水分補給と睡眠時間はしっかり確保しておきたいですね。
おまけで、
更に上空に目を向けて、宇宙天気では、太陽風の影響が落ち着いて、空間の電子が落ち着いています。(下の左図)
安心する反面、一年前の空間の電子の様子は右図のようになっていて、このとき噴火か地震があった記憶があります。


今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa Farm AQUA
https://www.karada-farm-aqua.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitter
@taneyakumaru