こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日は、私のホームページを作成しましたのでご紹介させて頂きます。
2年弱書いてきたこのブログをはじめ、
現在ではカラダの実践としてCS60を中心に活動の柱が今月より移動した事に伴いホームページを作ってみました。
まだ変更する事は多いかもしれませんが、ブログでは分からない事をご紹介したり、やりとりが出来るようにしてみました。
「カラダ・キュレーションサイト」といった感じで
KaRaDa Qとしました。
Qはキュレーションとスペルが違うと突っ込まれそうですが、音でこのタイトルにしました。
Qは、いろいろ意味はあるのですが
先ずはわかりやすいのがQ&Aの「Q」です。
自らのカラダに問いかけることから、カラダの声(音)をキャッチして自律していくシステムを意味しています。
また、扱う領域が量子になりますのでquantum(クオンタム)の「Q」
他にもありますが、それはその時々に、、、
現時点では下の5つのコンテンツを中心に組みたてています。





基本的にやる事は今までとは変わりませんが、
ブログでは伝わらない部分もあるかもしれないので、お時間がある時にでも覗いて頂ければ。
ブログは今まで通り継続しながら、その時に合わせてタイムリーなコンテンツを出していければと思います。
2月にはまた内容が新たに加わり、より的確なアプローチが出来る様にしていきます。
引き続きよろしくお願いします。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
健康・レストランのコンサルタント
CS60始めました(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru