こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします
今回はお彼岸の期間の週間カラダ予報ですね。
今年は春分の頃に日本では一気に拡散したようなコロナから半年。
もう半年なんです。
現状と半年後の春分には?なんて考えられますか?
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
今回は秋分とお彼岸ですね。
それでは、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
秋分を流れとして感じやすいように1日の自律神経の転換と対比してみます。


また、秋分・春分は水平な水面のような物で、柱のない状態で揺らぐ感覚もあるのではないでしょうか?
正義感や思いやりなどの感情が波のようにやってくるの方も多いでしょう。
秋分後は水面下の潜在意識に潜っていくような感覚が出てくるでしょう。
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
1週間後には今年重要な土星の逆行が終了します。
その後の変化も気になるところです。
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
先ずは気象庁の天気図です。
左から本日20日の天気図、右側が明日21日の予報図


熱帯低気圧が見えるので、海水面温度を確認してみます。
したの囲ってある部分が高めですが、若干下がってきている様子ですね。
雨の降りやすさは、秋雨前線に沿っていますね。
では1週間の時間の流れで見てみましょう。
いつものようにお天気レーダーアプリを使ってみます。
まずは気圧と降雨量の予報です。
現在は梅雨時期ですので明確な変化は難しいですが、
熱帯低気圧が前線と重なって近づいてくる25日が一番雨が強くなりやすい様子。
気温は連動もしてきますが、30℃が見えなくなってしまったのは、心理的にもホッとする感じがします。
風は低気圧が近づいてくる時に、今度は北風が吹いているのが
上空の自律神経の嵐とも言えるような南北の気の行き来があります。
この北風はカラッとして秋空を演出して、乾燥した気持ちいい空気感があります。
雲もかなり高いエリアに発生するようになってきましたね。
ここでさらに上空の宇宙側に目を向けてみると
また放射線帯電子がまた落ち着きましたね。
個人的にホッとしています。
今週は細かいことはともかく自分自身の内側の声・カラダの声・感情・感覚などから感じる波のような揺らぎをキャッチすることは次の半年をどのように迎えるかヒントになるでしょう。
是非、此岸から彼岸を静かに見つめて見てください。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa Farm AQUA
https://www.karada-farm-aqua.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitter
@taneyakumaru