こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
今日は節分になりますね。
明日は立夏で暦上は「夏」に入ります。
節分はいつもご紹介している土用の最終日です。
今日辺りから気の変化を感じてくる方、意識の変化を感じてくる方はいるでしょう。
自分自身の「気」と周囲の環境の「気」の変化の連動する部分が感じられるとカラダを見つめる事もケアも行動も自ら調整出来でしょう。
では週間カラダ予報です。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
カラダ的に主だったものは今日明日の節分から立夏になりますね。
満月もあります。緊急事態宣言が出されたの前回の満月の日です。
では、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
立夏のすぐ後に満月もあるので、気持ちはいつも以上にたかぶり、前のめり気味になる方が増えそうな時間の流れを感じます。
では、太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみましょう。
では次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行タイミングを見てみると
冥王星の逆行は潜在意識側から何か立ち上がってくる可能性はありますが、何か感じるものはありましたでしょうか?
時間軸からいろんなマトリックスを見て来ましたが、
より現実の気象や季節という空間との連動を見てまいります。
先ずは気温の変化を見てみましょう。
明日の立夏はかなり暖かい一日になりそうですね。
6日は昼間の気温が上がらない為、前日との落差に少し気を配りたいところです。気が少し緩み始めているタイミングです。
気になるのは雨になるでしょうか。
気圧と降水量の図は下です。
大雨は無さそうですが、相変わらず上空は低気圧と高気圧が細かく早い流れで西から東に移動していきます。
今日と明日の夜の天気図が下になります。


明日は高気圧かと思いきや、小さく定期的が東京の上を通過しますので夕方から雨の可能性がありますね。
風も、細かく移動しているからか波が大きいですね。
コロナウイルスが蔓延している環境下としては、小まめな雨と風は空間を掃除してくれるので歓迎です。
地下の気は5月に入って少し落ち着いたのか、地震は少なくなった気がします。
では、今回のテーマに入ります。
自分自身の内部環境の「気」と外部環境の「気」の変化と連動になります。
古くから言われている「土用」は意識すると変化は感じやすいです。
何度も出していますが、下の図でタイミングを再確認しましょう。
カラダシステム側から見た変化は下のものになります。
「土用」という概念は中国でも古くから使われてきていますが、この流れは時期も含めて私の経験とフィットしていた事から中国でよく使われてきたものとは少し違います。
症状は現在例年と状況が違うので違ったカタチで表面化してくると考えています。
今回は「気」を主題にしていますが、
内部環境の「気」は生命エネルギーや意識とも表現される事があります。
ここでは体感しやすい「意識」という言葉で説明していきます。
土用最中は意識がより内部に集中し、ベクトルも内向きな状態です。何かをやりたいけどなかなか手をつけられない事が多いかもしれません。
それが土用開けて、立夏になると外部環境の「気」は軽く爽やかな感じや夏っぽい香りのような感じ方をしたりする方はおおいかもしれません。
是非換気がてら外の空気を味わってみて下さい。
一方で、内部環境の「気」の意識は、内側で固まっていたものが、緩んで拡張し、外に広がります。
そうすると、気持ちもどことなく軽く感じ、外側へ意識のベクトルが向き始め、急に色んな事をやりたくなってしまいます。
今だと、外に出掛けてしまう方が増える可能性は非常に高くなってきます。
ただ、感じる軽さに対してカラダの動きそのものは急にはついていきません。
そこで、コツがあるとすれば、慌てず少しずつスロースタートを意識してもらうと空回りしづらいです。
今日明日あたりにはこの様な体感を得る方は多いはずです。
気持ち良さを味わいながらも、せっかくの自粛をもう少しゆったり過ごしてみるつもりでいてもらうと意識と肉体のバランスが整ってくるでしょう。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa.Q(HP)
https://life-presents.jimdo.com
CS60(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru