こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
菜種梅雨のシーズンが先週の清明(二十四節気)で一旦終わりを迎えました。
サクラも終わりに近くなり散りゆく姿もまた美しいです。
そう思っていると今度は「カラダの変わり目」に突入しようとしています。
今回のカラダ予報では、スーパームーンが入り口の時としてある為前回の記事の第一段階の辺りから注目してみます。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
では、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
先ず暦のイベントとして8日の満月についてです。
今回は2020 年で一番大きな満月という事でスーパームーンです。
潮の満ち引きも併せて見て見ましょう。



潮の満ち引きは今日既に大潮ですので、皆さんの心や感情の波も大きく動いているのではないでしょうか?
では、太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみましょう。
この様に俯瞰して見ていくと、カラダの変わり目が少し見えやすくなってまいりますので少し拡大して見てみましょう。
前回お知らせしたカラダの変わり目の期間は
- 第一段階:4月8日〜4月15日(序章)
- 第二段階:4月16日〜5月4日(本番前半)
- 第三段階:5月5日〜5月26日(本番後半)
<第一段階>
スーパームーンの時から約1週間は症状というより意識のベクトルの向きが変わり始めるタイミングです。
良くも悪くも、外側のモノゴトに意識が向かなくなってきます。
この時、逆にがんばろう!としてしまうのが人間の心情ともいうのでしょう。
無理にがんばろうとするとギックリ腰になりがちですね。
今年はむしろ我慢が必要な時ですので逆にどうなりますでしょうか。
ここから約3週間外に意識を向け過ぎて頑張ると5月に入った頃にうつ症状などにかわりやすいですね。
<第二段階>
カラダの変わり目の前半ですが、「変化」そのものを中で起こしている時期ですので、変わり目としてはここが一番大事です。
意識は内向きで、肉体は内部のメンテナンスに集中している時です。
外に気が向かない半面、内観など自分自身を見つめ直したり、学びを深めるのには普段より向いている時期でもあります。
症状としては、めまい・耳鳴り・突発性難聴・帯状疱疹・ヘルペス・突発性蕁麻疹などが多くなりやすいです。
更に一番懸念しているのが、感染症の拡大です。
インフルエンザなどの感染症がある時、この時期が一番広がる可能性が高いです。
簡単に言うと表面のバリアが弱くなるからです。
そういう意味では、今のタイミングで緊急事態宣言が出されれば、すこしは防止できるかもしれませんね。
もう一つ心配なのは、胃腸炎系の症状が出易い事です。
ノロウィルスやロタウィルスも、次のカラダの変わり目辺りまではシーズン中ですのでそちらも警戒が必要です。
問題は内臓疲労です。
疲労を感じている時にはナマモノを避けて火を通した物がいいですね。
内臓を復活させる一つの方法としては、消化のエネルギーを最小限に抑える事です。
酵素も浪費せずにしっかり準備できます。
私の場合は、スープ系をメインに切り替えていく事が多いですね。
お粥め非常に有効です。
この時期は入れることよりメンテナンスされた老廃物を如何に捨てていけるかがポイントですので、断食やデトックスなどを取り入れるのもいいでしょう。
<第三段階>
ここは後半戦ですが、特に胃腸のパワーバランスから蕁麻疹なども目立つじきです。
意識のベクトルは通常に戻り始めますが、カラダそのものは、調整期から通常期へ移行していく時になります。
気をつける点では第二段階と似ていますが、行動はし易くなるので無理をし易くなってしまいます。
週間カラダ予報としては、以上の事を気を付けて、今は心とカラダの疲労をいかに少なくしていけるかが重要になりそうです。
では、いつものカラダ予報のように気象全体も見てみましょう。
先週で菜種梅雨の時期は過ぎて上空は高気圧に覆われる時間が長くなっています。
東京は寒気が北側に少し北上している事もあり、穏やかな日が続きそうです。
菜種梅雨があった先週の天気図が左側で右側が本日の夜の予報です。


上空の気温の様子は
先ずは気温の変化から1週間を見渡すと
そして気圧と降水量
全般的に今週は穏やかな日が続いていそうです。
気になると言えば9日の風が、北海道あたりで低気圧が発生している関係で強くなっているのが見えます。
現在は花粉がスギからヒノキへシフトしていますので、ヒノキ花粉症の方は水曜日が注意したいところですね。
今回はポイントはカラダの変わり目をどう迎えるかですね。
ウィルスの疲弊や疲労が続き、思考がストップしがちになっています。
この状況での満月は感情の起伏も大きくなり、疲労感も強く出てきます。
これが続いてしまうと、精神では本能的に攻撃性が増してきます。
この状態で変わり目に突入するとウィルスだけでなくいろんな弊害が出やすくなります。
一方でメディアの情報は必要最低限にして、自分自身の為に時間を有意義に使うには非常に効率の良い時期とも言えます。
また、特に自宅でできる学びなども非常に効率が良いでしょう。
先ずは、深呼吸してリラックスする事で思考が回り始め、感情が爆発しないようになります。
これを機に新たな時間の使い方などを模索する事は未来に繋がりますのでぜひ有意義に過ごしたいものです。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa.Q(HP)
https://life-presents.jimdo.com
CS60(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru