こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
今回はウールの特性をカラダと関連づけて、
カラダ目線でそのメリットや使い方を少し触れていきたいと思います。
ウールといえば羊ですね。
私はどうしても羊だけをイメージしてしまうが、
広義では、ラクダ・アルパカ・アンゴラなどの毛も含まれるようです。
そしてウールといえば毛織り物ですね。
私は山岳部だったので山登りやアウトドアはではウール製品が一番適しているためよく使っていました。
今思うと、どのウール製品も壊れたことがなかったので非常に丈夫なんだな〜と。
日本ではメリノ種の羊の羊毛が輸入の大半を占めています、肌触りがいいため肌に触れる衣料でよく使われています。
格安の量販店でも最近はメリノウールを見かけます。
ただ、日常的に使うには近年の気候から向いてないのではなんて感じてしまいますね。
でも実はウールは一年中使える素晴らしい繊維なんです。
また、現代の私達の生活にもメリットがあります。
特にこれからの乾燥する時期は組み合わせを工夫すればカラダの負担は軽くなる可能性もあります。
これを可能にしてくれる特徴は
- 保温性
- 静電気の放出性
この二点になります。
保温性に関しては、
冬はもちろん空気をプールすることが出来るので体温を保つことができます。
それは、ウールの特殊なカールがあることで立体的に空気の層が出来ます。
更にウールは私達の髪の毛と構造が違って、皮膚の一部として存在して、内部が複雑担っていて多重層で空間が生まれ、泡でカラダを覆った様な保温性を生み出します。
その一方で吸湿と通気性のバランスが綿より素晴らしく夏でも快適に着れるので、まだまだ少ないですが夏用のウール製品も販売されています。
今年はウールのTシャツを購入してきてみたのですが非常に快適で冷えもせず暑くもならずに快適でした。
もう一つの特徴の静電気ですが、
皆さんの印象は、むしろ静電気が出るのでは?と思う方も多いかもしれませんね。
まずは下の表をみてください。
擦り合わせて場合に帯電しやすさとプラスとマイナスどちら側に帯電するかを相対的に表しています。
上の表をみるとやっぱりウールは静電気が発生しやすいのでは?と感じますね。
問題は何と擦り合わせてしまうか?でしょう。
こんなかで人の皮膚は帯電しずらくなっているのがわかるでしょうか。
ウールを肌着できているだけならば全く問題ないのです。
問題は組み合わせです。
近年は化学繊維の技術が非常に素晴らしいので冬のコートや上着は、表で言うと下の方の素材が多くなっているかもしれません。
例えばフリースはポリエステル素材の一種です。
これらを重ね合わせてしまうと静電気が発生してしまいます。
更に放電性が一番の問題です。
大まかに言えば、化学繊維と天然繊維・素材の違いです。
実は天然の繊維は静電気が発生しても放電する事が出来るのです。
逆に化学繊維はなかなか放電出来ないと言われています。
ウールはもちろん天然繊維なので、単独である場合、
静電気がそこに発生しても放電する性質があるようです。
私達のカラダは現代の電波や電気そして食品も添加物を使い、保存の包装にはプラスチックやビニール製の素材が中心です。
静電気を発生したり帯電させてしまう性質のものばかりです。
プラスチック製品より金属製品やガラス製品の方が菌が付着しずらいと言われているのはこれらも関係していると言われています。衛生問題では重要視されます。
細かい内容はまた改めて書きますが、カラダに静電気が溜まりやすくなると交感神経が優位になりやすく免疫も偏り栄養素も消耗していくことが分かっています。
疲れも溜めていくことになってしまいます。
このように静電気発生はカラダの中も外も防ぎようが無い状況です。
その中で私達の生活で利用できてしっかり保護できる素材を探そうと思うと天然繊維が必要になってきます。
衣類や敷物やマフラーなどカラダを保護しながら静電気をしっかり逃してくれる製品の一つとしてウールは選択肢として非常に優秀な素材として浮上してきます。
とはいえ、仕事の関係で服が選べるとは限りません。
私がオススメしていおるのは、睡眠時間にはウール又は天然繊維を使うことです。
疲れを抜いて次の日にはニュートラルなカラダを取り戻していくには入浴で表面的な電気を処理して血流も良くなった後は化学繊維は逆戻りの可能性があります。
話は飛躍してしまいますが、神社の神主さんの服や神社で使用される物はほぼ麻素材で昔から作られているのは、帯電せず発生せず、空間を綺麗にして、神主さん自身のカラダも守っていたのでは無いかと最近思っています。
「気」と言われてきているものは電気的な要素が多大にありそうです(私見ですが)
空間に関して現代に視点を戻すと
よく売れたのがシャープの空気清浄機プラズマクラスターですね。
私も使っていますが、空間の静電気を取り除く事で埃を自動的に回収するシステムです。
神社同様私達の空間を聖地にしていくのは古来の知恵を今に活かしていきたいところです。
このように静電気の放電は現代においてもカラダにとって重要な課題であると思います。
その中でウール素材は若干高価ではありますが、その値段以上に価値があるかもしれません。
是非これからのシーズンで選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
今回のテーマ「ウール素材」はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
健康・レストランのコンサルタント
CS60始めました(CS60目黒)
https://www.cs60meguro.com/
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru