こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
昨日から急に冷え込んできた体感がありますね。
風邪など大丈夫でしょうか?
今回も週間カラダ予報を上空の大気圏と海、そして電離層の外側の宇宙天気も考えてまいります。
先ずは昨日の気温低下もありますので気温の変化の予報を携帯アプリのお天気レーダーを使って見ていきます。
土曜日に向かって徐々に低下していきますね。
そこからまた夏日までいきませんが一気に上昇します。
この温度変化は秋バテの起爆になりやすいので注意していところ。
この気温の変化をもたらす要因は、今日中に台風になると予報されている沖縄近くの熱帯低気圧です。
気象庁の天気図を見てみましょう。
現在のところ台風になった低気圧は日本海辺りに進んでいく予報が出ています。
その為日本全域がこの週末の連休で通過します。
上記の気温上昇はその際の台風の東側の南風が原因になりますね。
その風ですが、先日の台風の関東の風の影響がありましたので気になりますよね。
お天気レーダーアプリの東京の予報では
23日の秋分のタイミングが現在の予報では南風のピークに当たりそうです。
しかもかなり強い可能性もありそうです。
合わせて気になるのが雨ですね。
上の予報では、雨は降ることもあるかもぐらいの予報になっています。
とはいえ台風の予報は毎日変化しますのでこの点はこまめにお知らせしていきたいです。
先ずは風の被害を念頭において家の周りの対策と、23日行動方法と24日の通勤の事を念頭においておきたいところです。
想定外が続いてますので過去の経験より近年の日本の被害を想定しておく方がいいのかもしれません。
もし行楽などある場合は海岸など気をつけてください。
携帯アプリeWeatherHDで見てみると
22日は「下弦の月」で小潮なので比較的潮の満ち引きは少ないですね。
23日は小潮より変化が小さい長潮なのですが、やはり風の強いタイミングと重なると影響は受けると想像できます。
カラダ的に台風も含め全体的に眺めてみると、
気圧の変化は疲労の蓄積、特に脳神経疲労が溜まっていると起爆材になりやすいですね。
同じく気圧で考えると、気圧で喘息発作がおきやすい方は、風も強くなる為可能性は高くなります。
また、先日の千葉の被害もあって不安や緊張が強まる人もいるでしょう。これも自伝対策で安心感は得られると思います。さらに24日の移動や仕事の対策もしておくと不安材料は減らせるのでは無いでしょうか?
台風通過後は季節柄、移動性高気圧と低気圧が交互に南西側からやってくる可能性もあります。
この時気になるのが上空に浮遊しているPM2.5をはじめとした微粒子です。
すこしまえまでは中国が非常に多かったのですが
最近では南側のシンガポール近辺が非常に多くなってきています。
経済成長も関係しているのでしょうか。
そちらのエリアに旅行する場合は微粒子対策は考えておいた方がいいかもしれませんね。
とはいえ、中国でもまだまだ沢山あり、日本上空にもやってきますのでそろそろ警戒しておきたいですね。
ここでさらに上空の宇宙天気も
たまにお知らせしてきましたがなかなか理解しずらいですよね
でもカラダとの関係は以前から言われてきていますので今後は重要な要素になってくる可能性がありますので何となくでいいのでそういうものもあるんだ〜と見てみてください。
最近よくお見せしてきたのが下のグラフですね。
下の図で上のグラフが下の放射線帯変動のエリアになります。
連動してオーロラの濃さが変わります。
もうちょっと引きつけて見てみると
電離層のお陰で私達の空間は守られているのが分かりますね。
因みにこの10日間のオーロラの状況は


来年に携帯電波が5Gになった時は電離層の内側の空間に早い電波が走るといった感じですね。
今回は台風もありますがちょうど秋分を挟んでの時間です。
前回の秋バテ同様反転するものが出てきますので、
カラダの変化も合わせて見ていっていだだきたいですね。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
健康・レストランのコンサルタント
CS60始めました(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru