こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
本日は新月ですね。
月が見えないからこそ見えてくるものもあるかもしれません。
今回は見えない上空に想いを馳せることで、
潮の満ち引きが如くいろんな変化が起きている事に目を向けてみようと思います。
先ず私達の上空は見えませんが「低気圧」が通過中ですね。
雨や体調で感じられます。
気象庁より引用
世界に視野を広げると、今年は寒気が異常に発達してしまった関係でアメリカや中国北部は異常な寒さや嵐などの異常気象が頻発して被害も大きくです。
逆にヨーロッパは下側の写真のように寒気が逸れた事で季節ハズレの暖かさですよね。
また、チョット都合悪いのですが、PM2.5。日常で私達が実感するのは稀かもしれませんが、花粉と同時にやってくるとかなり厄介な存在
下の写真の赤いところが今の状況です。中国のみならず、世界中の課題かもしれません。


日本は良くも悪くも低気圧が頻繁にやってきて風が強くなる為滞留は避けられる為今の時期は近隣の国がモヤで大変かもしれません。
こうみると日本は世界のなかでもまだまだ穏やかに暮らせるエリアだと痛感します。
世界に目を向けると、アメリカやヨーロッパの異常気象は農作物などには多大な影響を与えてしまいます。
既に市場では値段が変わってきているものも多いのではないでしょうか?
スーパーに並んでいる野菜などをみても世界の空を感じられるかもしれませんね。
最後にもう一度自分の上空の夜空にフォーカスしてみると、
明日は天気が回復して高気圧が広がりそうです。
「春はあけぼの」というように、
季節感としての曙もあり
春だからこその夜明け前にしか見えない星々と明かりのグラデーションを楽しめるかもしれません。
新月の時期の夜空だからこそ楽しめる景色ですね。
見えない中で感じる私達のカラダの中でも悲喜こもごもとあるでしょうが、チョット視野を広げると腑に落ちることもあるかもしれませんね。
昔は上巳の節句に禊をする為に水や海に入ったようで「禊月」ともいわれます。
次は海の潮の満ち引きや流れに視点を写してみたいと思います。
今回のカラダNEWSはいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
丸山 泰弘
薬剤師、健康・レストランのコンサルタント
Twitterでカラダに影響する旬の情報を発信していきますこちらもどうぞ
@taneyakumaru