こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
みなさん家でじっとしているのはつらいのでしょうね。週末は街やカフェが人だかりという印象です。
一転、今日は非常に寒い上に雨です。
お店に居たのですが、街には人が全く居ないように。
今日は低気圧が抜けるタイミングで、前日との落差が激しかったですので、自宅待機がちょうどいい感じでしたね。
では、いつもの様にカラダ予報に入ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
では先ずは「時間」の側面から見るために、
暦から眺めてみます。
イベントリストを見てみると
今日の彼岸明けと明日の新月になりますね。
時間の流れを見る為、カレンダーを見てみましょう!
1年間のポジションを太陽の動きから見て俯瞰してみると
春分は過ぎましたが、陰陽を行き来する様な嵐の時の真っ只中です。
この感覚が今日リアリティがあるのではないでしょうか?
カラダ予報で私が見ている基準もここから変えてお伝えしていく事になりますが、今は行き来しているので両方の角度から見ていきます。
では、地球から見た天体の動きは
太陽系は全て順行ですので、現在は、太陽と地球という軸で見ていく事で大丈夫かと思われます。
では、目の前の体感のある現象の方に目を向けて具体的に見ていきましょう!
今日は何と言っても「気温の落差」ですね。
今回は変化が分かり易いようには土曜日の時点での予報を使わせていただきますので、少しズレる点があるかもしれませんので、大まかに見ていただければいいでしょう。
下の図の昨日(22日)と今日(23日)の差を見てみましょう!
前日との最高気温の落差と1日の気温差、どちらも10度ほどある場所が多くなっていそうです。
カラダの負担が大きくなり、この時期は喘息のきっかけになりやすいタイプの方がいらっしゃるので、粘膜や肌に風が侵入してこないように、防風に気をつけて欲しいです。
明日24日は引き続き防風に!下に載せましたが、風が強くなりそうです。
この気温差を生み出して、上空の寒気をまた南下させているのが低気圧が抜けて高気圧に切り替わるところでしょう。
下の天気図をご覧下さい。



寒気が南下しているのがなんとなくわかるでしょうか


低気圧が通過して高気圧がゆっくり入ってきますので、気圧は今日から徐々に上昇してまいります。
急ではないので大丈夫だと思われますが、寒さもあるので、古傷や関節炎などは出やすいので、冷えないようにしておきたいですね。
先程の通り、明日は風が強そうです。
寒さ以上に風対策をしたいところ。
天気から、上空の飛散物に目を向けてみましょう。
PM2.5は中国の上空は意外にもまだある程度残ってますが、だいぶ減少しております。
雨と風が少ないのもあるのかもしれませんね。
コロナウィルスの関係で、大規模な工場が停止していたりしますので、電気使用量も少し減ってきているのではないかな?なんて想像します。
CO2削減がこんな形でできていくのは皮肉ですが、未来はこのような中で節電を求められていくのでしょうか?この辺も気になることです。
これらが営業しているかわかりませんが、
宇宙天気の放射線帯電子がかつて見たことがない程減少しております。
空間の安定はやはり節電などが必要になるのかなあ〜と感じたりしています。
まだまだ花粉も飛んでいますので、空間の見えないモノの移動が気になる時が続いております。
不安もありますが、こういう時だからこそゆったり過ごしたいものです。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa.Q(HP)
https://life-presents.jimdo.com
CS60(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru