こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
またまた久しぶりになってしまいましたがカラダ予報です。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは時間感覚を掴むために、暦の視点から見て参ります。
水星の逆行が終わり、明日は満月ですね。
それではカレンダーでも見てみましょう。
太陽と地球の関係から時間の流れを1年で俯瞰してみます。
一日で考えた時は自律神経の嵐の真っ只中と同じタイミングですので、上空の嵐は必然かもしれません。
地球から太陽系の惑星を眺めたときの運行で、一つの特徴になる逆行を見てみましょう。
ちょうど逆行が終わり、あと1ヶ月半程全てが順行の時期に入ります。
時間感覚をいくつかの視点で眺めてみました。
今度は、その時間の中で、私達の空間の模様を見ていきたいと思います。
先ずは上空の天気図です。
気象庁の天気図と予報図です。
左から9日、10日、11日になります。



明日10日に低気圧が通過しますね。
この時期は低気圧が次々とやってくるため3日と天気は持たないですね。
ではその様子を気圧と降水量から見てみます。
いつものお天気レーダーアプリより
だんだん、気圧の勾配がキツくなってきましたね。
最近はウィルスの情報の影響か、不安と緊張がストレスになり疲労が溜まってきている方が目立つのと、脳と鼻の関係もある為、結果的に三半規管に影響が出易いのが心配です。
耳鳴りや頭痛が出やすい可能性がありますね。
次に気温の変化をみてみます。
暖冬だった2月からあまり変わらないくらいの気温の日もあり波が大きいです。
一緒に風を見てみると
強風の日が多く、花粉の心配と、気温より体感気温が低くなりやすいので防風には気を使いたいところですね。
明日は満月です。
とはいえ、天気は曇り又は雨です。
海面は大潮ですので高低差が大きくなります。
感情も似たようになりがちですので、リラックスして集中できる環境を作るのがバランスを保ちやすいのかもしれません。
前回も書きましたが、PM2.5は一年前と比べると非常にすくなりましたね。


今後コロナウィルスが落ち着いた場合、どの様に変化していくかも気になりますね。
いつもと同じにはなりますが、体力を保つのが先ずは大事ですので、無理のない範囲で生活を送りたいですね。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa.Q(HP)
https://life-presents.jimdo.com
CS60(CS60目黒)
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru