こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
正月三が日も過ぎ、今日から仕事初めが多いのでは?
ゆっくり過ごせた方もいらっしゃるとは思いますが、年末からお正月は特に女性は来客などバタバタしてかえって気が休まらない方や忙しかった方も多いのではないでしょうか?
例年、年明けの二週目頃は、女性が季節の変わり目のような症状で病院に行く方が目立ちます。
一番多いのが、「めまい」です。
正月は気を張って頑張って、4日頃からいつも通りの日常に戻っていった時に、ホッと気が抜けたところへ頑張ってきたカラダが悲鳴をあげるかのようにメッセージを送ってくるのでしょうか。
私の記憶では7日〜10日頃が病院へ行く人が多くなるタイミングです。
今回は「めまい」をメインにしたのは、ちょうど今から気圧が低下してくるからです。
特に気圧低下の角度がキツイと、三半規管周辺に微調整の負荷がかかり、疲労が溜まっている方には見えない強力な刺激になりやすいです。


気象庁の本日4日の朝と夜の天気図
頭痛ーるアプリ
天気は崩れませんが、高気圧が東側に移動するからか気圧の下降が生じているのでしょうか。
いずれにしても、天気は快晴なのに気圧は低下していきますので、逆に気がつかない人が多いかもしれません。
お正月の疲労は、とにかく夜の睡眠をしっかり確保する事と、日中の太陽を浴びながら昼間はしっかりカラダを動かすメリハリが疲労を抜いていく事になります。
昼間が難しい場合は夜の睡眠だけはしっかりキープしたいところですね。
今回は「めまい」に特化しましたが、季節の変わり目と似たような状況になる方は多い為、ゆっくり休めなかった方はスタートダッシュよりもメリハリをつけて内側のメンテナンスに気をつけたいですね。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
丸山 泰弘
薬剤師、健康・レストランのコンサルタント
Twitterでカラダに影響する旬の情報を発信していきますこちらもどうぞ
@taneyakumaru