薬剤師が語る 生活のタネ

自分らしいライフスタイルを生みだすためのタネを探す冒険に行こう

【カラダのタネ】二十四節気は旧暦では無い、天文・気象・環境を貫くスケールである

こんにちは

生活のタネをお届けするタネ屋のマルです

今日も私見たっぷりのタネをお届けします。

f:id:maryuchian:20190709205037j:image

今回は、このブログでもカラダ予報などで登場する

二十四節気です。

 

下の様な図を時折見かけますね。

f:id:maryuchian:20190714154109j:image

今は夏至を通過して小暑に当たります。

私達が今でも比較的よく使うのが

お彼岸の春分秋分

太陽の角度が極まる夏至冬至

季節の始まりの立春立夏立春立冬

この8種類でしょう。

f:id:maryuchian:20190717064207j:image

二十四節気中国でかなり古くから使われてきたようですが、古代は月のサイクルで一か月をを主にみていましたが、

季節感や農業の時期を見極めるのが土地のぬしの力でもありますので、

太陽の周期で暦を補正して農業のタイミングなどを知らせる様になった事が始まりではないか?といわれています。

特に中国の天体の中心軸は北極星のケースが多いので、ツールとしてのタイミングを補正する便利なものという感覚だったのではないでしょうか。

 

二十四節気には、

一年を24等分して15日ずつ配当する「平気法」と

春分点を起点として15度ずつ360度とする「定気法」

があります。

私個人は、主にカラダの時間軸を、気象と暦を使って大枠で眺めているため、頭の中では定気法の角度としての太陽の運行を気にかけています。

基本は上の8種類を起点にカラダとの関係性を眺めてお知らせしています。

 

 

二十四節気には、月の初めとしての「節気」と中位そしての「中気」という二種類に分類はされています。

下の図を参考にしてください。

f:id:maryuchian:20190714154130j:image

 

二十四節気は中国の内陸の大陸性気候の中で生まれていますので、

季節感としみると、現代の季節感と見比べてみるとだいたい1ヶ月程ズレているのでは?と感じる事も多いのではないでしょうか?

そこで日本ではそれを更に補正するために「雑節」というものが発生しています。

先日の「半夏生」はまさに半夏生が一番綺麗なタイミングです。

 

季節自体も暦上の季節設定と気象庁の季節は全く違いますね。

f:id:maryuchian:20190714154156j:image

 そうすると、季節感というより、一年という周期の移り変わりの推移の目印と考えると使いやすいかも知れませんね。

私はカラダの時間軸と自然界のサイクルの周期の連動を見つめていますので、

次回の記事の「土用」というものが4つの時期の入れ替わりに、カラダが変化しながら同調していくタイミングとして非常に便利なモノサシになっています。

f:id:maryuchian:20190717064348j:image

 二十四節気は太陽の黄道通過を24等分していますので、何も中国だけのものではありません。

西洋であれば占星術や昔の大きな時計台にもよく使われている星座や天使を配当して、

季節や時間のみならず神話もリンクしている構造として使われていますね。

黄道十二宮星座ですね

f:id:maryuchian:20190714155426j:image

 西洋で時計にも使われている様に、古代中国でも24時間の表記でフラクタルの様にリンクされています。 

f:id:maryuchian:20190714215457j:image

このように太陽周期は古代も現代も関係なく、また西洋も東洋も関係なく地球上では使われてきています。

 

この周期は区切って使うというより、時間の流れを感じ、自分の中で再現するのにすごくいいツールなのではないかと感じています。

旧暦だと勘違いしてしまうと、季節や事象を区切って、管理したくなってしまいます。

 

二十四節気又は黄道十二宮でも同じですが、新しい時代だからこそ、

新たな流れを感じ、自分にもその流れを感じる事で社会とのチューニングが増していく感覚になる様に私は想像しています。

月の波にようなサイクルも非常にインパクトのあるものですが、

まずは私たちのカラダは太陽の時間軸を中心に太陽系などが構成される様にカラダのパーツもそれぞれの周波数を保ちながらそれぞれの軌道を流れていくかのごとく構成されています。

 

二十四節気に詳しくなる必要はありませんが、カラダが今どの辺のサイクルを巡っているか感じている事は今後非常に役に立つのではないかと考えています。

 

二十四節気と体内時計は太陽軸にフラクタルなものです。

ぜひ有効活用してもらいたいです。 

 


今回のテーマ「二十四節気」はいかがでしたか?

新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。

 


タネ屋のマル

 

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

筆者:丸山  泰弘

薬剤師、カラダ・キュレーター

健康・レストランのコンサルタント

CS60始めました(CS60目黒)
https://www.cs60meguro.com/

カラダ・キュレーション(CS60)

https://karadaq.hatenablog.com/

Twitter

@taneyakumaru