こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
写真は台南で見た満月の前日の 月
今日明日は「月」を主役にした天体イベントが続きますね。
今日16日が「月と土星の接近」
明日17日は「満月」と「部分月食」
月と土星の接近
今日明日は天気が・・・
でも、天体は見えても見えなくても無意識の中でリンクしてきます。
土星は社会システムを象徴するものと古代の天文の中では捕らえられてきます。
現代で言えば、国の憲法を基準としたシステムを象徴し、今月が見頃を迎えています。
そこに重力や引力を通して波をつくり、カラダで言えば内なる精神の部分に波やゆらぎを与えるものです。
まさに国土をカラダとすれば憲法や社会保障が内なるシステムで良くも悪くも揺らぎが起きやすいようにも捕らえられます。
政治でなくても社会保障制度はかなり揺らいでいるのは見て取れますのでこの揺らぎが何処へ向かうのか見ていきたいところです。
一方、カラダも同じで、
カラダの内側のシステム、自律神経・免疫・ホルモンは国で言えば社会保障と同じこと、
自分自身のゆらぎを感じながらも慌てずカラダを見つめる事が、行くべき方向に向かわせてくれるかも知れませんね。
満月と部分月食
明日17にち明け方は四国や九州方面で天気が良ければ、、、
ちょっと難しいかもしれませんが
今日もすでにそうでしょうけど、満月ですので「大潮」です・


左が本日16日、右が明日17日
潮の満ち引きは大きいですね。
一応大雨による海岸での事象には気をつけていただきたいです。
古代中国が始まりの中元は、この満月のタイミングをいいますので、明日は当に「中元」になりますね。
私自身もいろんな意味で揺らぎが起きています。
カラダの揺らぎをしっかり見つめて波に飲み込まれないようにサーフィンの様に乗っていきたいです。
社会の問題か?カラダの問題か?
人によって受け取り方は様々ですが、
月が見えていないからこそ感じる事で浮き上がるものもあるかもしれません。
是非ご自身のアンテナを張って感じ取る時間にしていただけたら。
今回のテーマ「月」はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
丸山 泰弘
薬剤師、健康・レストランのコンサルタント
CS60始めました(CS60目黒)
https://www.cs60meguro.com/
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitterでカラダに影響する旬の情報を発信していきますこちらもどうぞ
@taneyakumaru