薬剤師が語る 生活のタネ

自分らしいライフスタイルを生みだすためのタネを探す冒険に行こう

養生訓 〜 内敵には勇、外敵にら畏れ〜

こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
薬剤師と健康やレストランのコンサルタントしてます。


今日も私見たっぷりのタネをお届けします。


〜今回のテーマは「養生訓」です〜

 

今朝は「春雷」と「嵐」です!

最近の話と連動して興味深いので導入としてご紹介。

f:id:maryuchian:20180301083715j:plain

 

wired.jp

今朝の状況が下の写真です。

f:id:maryuchian:20180301084037j:plain

雷や嵐は予測がつかない自然現象で恐ろしいですね。

 

こんな時の養生の術(すべ)と心構えを江戸時代の 貝原益軒は「養生訓」でこう説明しています。

『内敵には勇、外敵には畏れ』

およそ人間の身体は弱くもろく、しかもむなしい。風前の灯うのように消えやすい。思えば心細いことだ。つねづね慎んで身を保つべきである。まして内外から身を攻める敵が多いのだから、まことに危険である。まず飲食の欲、好色の欲、睡眠の欲、あるいは怒り、悲しみ、憂いというが身を攻めてくる。これらの敵はすべて身内から生じて、身を攻める欲だから内敵である。なかでも飲食・好色は内欲から外敵を引き入れてくる、もっとも恐るべきものである。

 風・寒・暑・湿は、身の外から入り込んでわれわれを攻めるものであるから、外敵という。人の身は金や石で作られたものでないので、破綻しやすい。ましてこのように内外に大敵を受けるのであるから、内の慎み外側の防御無くしては、多くの敵には勝てない。きわめて危険である。だから人々は長命をたもつことが難しい。十分に用心して、たえず内外の敵を防ぐ計略がなくてはならない。敵に勝たなければ、攻められて身の破滅を招くのである。

 内外の敵に勝って身を保つのも、養生の術を知っていてよく防ぐからである。生まれつき気が強く壮健であっても、術を知らないと身体を守れない。たとえば、勇気ある武将でも、知なく兵法を知らなければ敵に勝つことは困難であろう。内敵に勝つには、心を強くして忍耐することである。忍とは我慢することだ。飲食、好色などの欲望は、強くたえて気ままにしてはならない。強い精神力なくしては内欲に勝てなのである。内欲に勝つのはさながら猛将が敵を押しつぶすようにすることである。すなわちこれが内敵に勝つ兵法なのである。

 外敵に勝つには、それを畏れて早く防ぐことだ。たとえて言えば、城中にこもって四方に敵を受けて、油断なくこれを防ぎながら城をかたく守るようにすべきである、というようなものであろう。風・寒・暑・湿にあったら、恐れてはやく退くことが必要で、このときばかりは忍耐しないのが得である。

 古語に「風を防ぐこと、矢を防ぐが如くす」、という。四季のなかで風・寒はもっとも畏れるべきであろう。長いあいだ風・寒にあたってはいけない。およそこれが外敵を防ぐ兵法なのである。内敵に勝つには勇ましく強く勝つがよい。しかし外敵を防ぐには、畏れて早く退くのがよく、勇敢であることはよくないといえよう。

 

内に現れるものと、外に現れるものでは対応が違うのですね。

自分自身は克服する事ができても、自然は克服出来ない。当たり前の事のようですが、私達は忘れがちです。

嵐の時は、静かに避けながら待つ姿勢も必要ですね。

 

3月は気象変動が大きいので、外の大きな変化もありますが、食欲・色欲も控えて外敵を引き込まないのも一つの知恵なのかもしれませんね。


今回のテーマ「養生訓」はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。


タネ屋のマル


Twitterでカラダに影響する旬の情報を発信していきますこちらもどうぞ
@taneyakumaru
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
このブログは私見(個人的見解)が中心となります。
しかしながら皆様の私見や疑問なども取り入れて新しいタネの発見ができる大きな可能性があると思ってます。質問やご意見を頂けましたら、一緒に考えて参りますので是非投げかけて下さい。お待ちしております。