こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします
昨日に立秋に入ってどうですか?
新たな風「気」は感じられましたか?
私は、劇的な変化ではないですが、気持ちが変化し外側や未来にも意識が向きやすくなっている感じがしています。
あなたはどんな感じでしょうか。
「カラダの変わり目」後半に入った体感です。カラダの変わり目については次回書きますが、今回は1週間のトピックスをお届けします。
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
私は曜日感がない生活になってしまっているのですっかり忘れていましたが、3連休だったんですね。
10日は「山の日」。私は大学時代は空手と山岳で空手はずっとやってきたので山岳をメインに活動しました。いつもこの時期は南アルプスの3000m以上の場所で朝日夕日と花の写真を撮っていたのを思い出しました。
今は森か海辺に変わって「バカンス」を勧めているの変ですね。
それでは、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
今回の一番のカラダ的トピックスである天王星の逆行に入ります。
天王星は外惑星です。
古くからの思想では木星や土星が一番外側に位置していたこともあり、土星が外側の殻を構成するかのように、社会のフレームを構築し、木星との連携で社会システムを形成しています。
天王星はそのすぐ外側なので、この殻への影響と考えると分かりやすいのではないでしょうか。
殻を壊したら、革命や社会変革。個人レベルで言えば思考のフレームを壊し再構築。そして影響は霊的で潜在意識側からのものと考えたら分かりやすかと思います。
下のサイトが今回の逆行について解説していますので気になる方はご覧ください。
【2020年8月】天王星逆行とは?個人の豊かさの定義を見直す時|星読みテラス
天王星〜個性と革命の惑星〜 占星術のキホン | Moon Sign
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
先ずは気象庁の天気図です。
左から本日8日の天気図から明日9日までの変化です。



本日沖縄南部にできている熱帯低気圧が明日には台風になっているのが気になりますね。
少し広角でアジアの図で見ると


台風の進路が気になりますが、天気図を追いかけると、ここで台風はすぐ低気圧に変わってしまう様子です。
上空の風と可降水量(左図)と海水温(右図)の状況を見てみると


海水温が例年ほどではないですが徐々に日本のすぐ南側で高くなってきています。
多分、この辺りで日々熱帯低気圧が発生していくと思われます。
もしこの辺りで台風が発生すると、あっという間に日本に到着しちゃいますね。
今年は梅雨が無いと言われている北海道に雨を降らせているのが気になります。
韓国や中国にもまだ前線はかかっているので、水害が気になるところです。
お天気レーダーアプリで気圧の変化を見ていくと
徐々に南の太平洋高気圧が強くなって北上してきますので、気圧が少しずつ上昇してきますね。
これからは、夕立や、突然の雷雨に変わりそうな感じがします。
気温の変化を見てみると
毎日安定的?に高気温で体感は35℃以上の日も多くなるのではないでしょうか。
自宅にいる方も多いでしょうから、外気との気温差には注意と、脱水しやすいのでマスク時には水分補給はこまめに!
気温差はアレルギー症状を引き起こすキッカケになりますので、長時間冷房に当たる場合は長袖や羽織るものをご用意しておきたいですね。
風を見てみると
前線が上下している現在は前線に向かう風が吹き込んでするのか、この連休は風には注意したいところですね。
ここで、今日からお盆を兼ねた夏休みの方も多いとか、、、
とは言っても、メディアでの情報の影響で外出するのが罪悪感を持ってしまう方も多いですね。
せっかくこんな時ですし、土用も開けましたので、山や海で風が抜ける場所でのんびりするのはいかがでしょうか?
通常は砂浜など観光的なスポットに行ってしまいがちですが、
カラダ的には何もしない時間を、風が抜ける何でも無い場所でただただ過ごすのがベスト!
最高のバカンスでもありリトリートになります。
別に特別なサロンや施設に行く必要はないんです。
ボーッとするには安全は必要ですので、それだけは忘れずに〜
過去の記事でもご紹介してますので参考に
そしてお盆
昨日も過去の記事でも様々書いていますが、旧暦のお正月の裏行事と言っていいでしょう。
あの世とこの世を意識する時でもあります。


お盆は仏教の行事ですので、陰陽五行の思想は大きく投影されますね。
同じ背景を物語にしてあるのが「桃太郎」だというのは有名な話ですね。


肝試しも含めて背景の世界観もぜひ楽しんでみてください。
現実の世界に戻って、
少し気になっているのが宇宙の天気
太陽風は落ち着いてきましたが、
コロナが始まってからほぼなくなっていた放射線帯電子が以前のように上昇し始めています。
太陽風だけではそれほど上昇しないのは今年わかってきましたが、
社会活動が影響しているのでしょうか?
天王星の逆行時のトラブルと重ならないと良いのですが。
注視してまいります。



今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa Farm AQUA
https://www.karada-farm-aqua.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitter
@taneyakumaru