こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします
連休なのに出かけづらい空気感がある上に天気は悪い
いいかげん梅雨がそろそろ終わってもらわないと気分も微妙な1週間でした。
来週はどうでしょうか。
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
目立ったイベントはありませんので土用の影響が一番かもしれませんね。
では、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
今回も土用真っ只中ですので黄色の矢印で示してあります。
まだまだ続きます。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
土用の期間を拡大してみると
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
惑星の象徴と逆行の意味合いの参考に
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
今回はTenka.jpの天気図を使ってみました。




最近は天気予報のサイトそれぞれの予報がかなり違っていて、数日先までの予報は頻繁に変わってしまうくらい予報に難しい時期なんですね。
天気図も気象庁や他のサイトによっても違ってきています。
今回のtenki.jpの天気図ですと月曜日や火曜日に関東は梅雨明けになっていきそうな感じもします。ただ、他のサイトでは1週間雨マークが続いているので、しばらくあるかもと思っている方がいいのかもしれませんね。
前線は広くみると韓国にも大きな影響を及ぼしている様子です。中国でも北上しているので影響の出方が少し変わってきたかもしれませんね。
比較の為いくつかの週間予報を見てみましょう
先ずは気象庁
次はウェザーニュース
ではお天気レーダーアプリの予報を使って気圧等みていきます。
気圧は前線が上下するので安定しませんが、徐々に北上する傾向にはあるので気圧もそれに伴って相対的には上昇していきそうですね。
雨は時折降ってくる感じの予報になっていますね。
気圧が上昇してくると、少しずつカラダに「気」が満たされるようになり、動きが軽くなる体感が出てくるでしょう。
気温は比較的変化が少ない様子ですね。
やはり湿度の影響の方が大きいかもしれません。
雨の降りやすさを上空の様子でも見てみましょう。
アジア全体が雨季のような状態です。
台風に関係して海水温の状況をみてみると
以前と比べると少しずつ上昇傾向にはありますね。
エルニーニョが収まっているので、やはり昨年とは違うのでしょうか
少しずつ経済活動が始まってきています。
PM2.5もついでにチェック。
現時点では雨もあるせいか戻っている感じはないですね。
微妙に反応しているのか空間の放射線帯電子の量が徐々に増えてはきました。
これから太陽の活発な期間に入るので2週間ほど上がりやすいかもしれませんね。
今はコロナや雨そして経済と外側が気になることが多いかもしれませんが、
まだまだ慌てずゆっくり観察することがカラダのシーズンとしてはいいかもしれませんね。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa Farm AQUA
https://www.karada-farm-aqua.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
Twitter
@taneyakumaru