こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
6月最終の週間カラダ予報になりました。
だんだん実際の気温以上に湿度と気圧の低さなどで怠くなりやすい日が多くなってきましたね。
それでは、週間カラダ予報に入って参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
カラダ予報は、ベースはカラダに及ぼす影響を主にみています。
周囲の状況(環境)と暦という周期性を併せて眺めながら、現在の流行も加味しながら少し先までの1週間を見通し、自分自身の活動の組み立てや微調整に使って頂こうと書いています。
また、暦も複数のものを組み合わせていますので多角的の自分自身と周囲の関係性を見やすいようにして参ります。
外に流れる時間と内に流れる時間の調律をすることにより内側の時空を最適に織り込んでいけるように一つのタネとしてお知らせして参ります。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
先ずは1週間の時間を見渡しながら自身の「場」を設定していく為に暦から見て参ります。
主だったスケジュールを見てみると
では、1週間のスケジュールと時間の流れをマトリックス的に眺める為にカレンダーで見てましょう。
行事としては目立つ感じは無い1週間になりますね。
太陽と地球の関係から1年を俯瞰してみます。
次に、地球と太陽系の惑星の関係を見るために、逆行のタイミングを見てみると
逆行と自分や社会とリンクさせていくヒントは
ここまで時間のスケールと宇宙レベルの空間の関係性を見てきました。
私達の身近な環境もタイムラグはありますが同じ様な構造になっていますので、少しずつ引き付けて考えてみましょう。
先ずは、一番身近と感じやすい上空「天気」からみてみましょう。
今朝の気象庁天気図です。


梅雨真っ只中ですので常に停滞前線がありますよね。
少し視野を広めに見ると中国にもかかっています。
武漢周辺も雨が降りやすい状況に見えますね。
これのおかげか、PM2.5も良いいみで少なくなっています。
海水温はいつもお知らせしている様に例年より低いため、台風はまだしばらくは日本に来ることはなさそうな気配です。
日本の南の紫色が高温で台風が発生しやすい状況です。


では東京の10日間の予報を見てみましょう。
先ずは気圧と降水量をお天気レーダーアプリより見ていきます。
先ずは明日の雨が凄そうですね。
気圧も低めで湿度も高い日が続きますので、体に湿気が溜まる様な感じになりだるさが出やすいでしょう。
気温も通過する低気圧に影響受けるので多少の波が出ますね。
表示の気温より湿度が高いと体感温度は更に高くなりますので、水分補給やカラダの熱がたまりすぎないケアが必要ですね。
逆に、徐々に外出が自由になってきていますので、カラダが冷房に慣れていない状況でビルに入る機会が増えると、それも神経負担が大きくなり、知らず知らず疲労感が蓄積していってしまいやすいものになります。
風は低気圧の抜けるタイミングが特に強くなりやすいので注意が必要です。
もうしばらくは傘が手放せない日々が続きそうですね。
では更に上に目を向けて宇宙からの影響を見てみると、非常に落ち着いた状況が続いています。
例として放射性電車を見てみると、コロナが始まってからずっと低い状況が維持されています。
7月1日は雑節の「半夏生」です。
近所にある半夏生の色はもうピークを超えている状況でした。
天気が日々気になりますが、たまには外に散歩に出るとカラダがスッキリしやすいので是非。
次は来月の月間カラダ予報となります。
お楽しみに!
今回の週間カラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
筆者:丸山 泰弘
薬剤師、カラダ・キュレーター
KaRaDa.Q(HP)
https://life-presents.jimdo.com
カラダ・キュレーション(CS60)
https://karadaq.hatenablog.com/
@taneyakumaru