こんにちは
生活のタネをお届けするタネ屋のマルです
今日も私見たっぷりのタネをお届けします。
東京は真っ先に桜が満開になりましたね。
一方で近隣の県はまだ満開になっていない場所もあり、今週と来週にかけていろんな場所に足を運べばまだまだ桜は楽しめそうですね。
更に、下の図のようにまた気温が急降下するので桜の花が長持ちしそうですので場合によっては入学式などでもまだ楽しめそうですよね。
私は桜の花がヒラヒラ舞ってる姿が一番好きですので、これからが一番楽しみです。
さて、カラダ予報ですが、ありがたい事に土日は、低気圧通過に伴い気温が高めになりますね。
ただ、低気圧に伴っての反応ですので、
通過してしまうと逆に冷たい空気が戻ってきて
気温が下がってしまいます。
お天気レーダーアプリ参考


気象庁の天気図(左29日、右31日)


29日の気温と雨の様子
earth :: 地球の風、天気、海の状況地図
数日前もそうでしたが、
同じように急激に気温が下がると、風邪様の症状(気温差アレルギーと思われます)が出て、熱はないんだけど鼻や咳が急に出始めて病院へ駆け込んでいる方が多く見られました。
先日はそれに伴い化膿性の症状に繋がってしまった方が目立ちました。特に多かったのが蓄膿症。
更に、湿度が上昇してカラダに湿気が溜まると追い出すかのように喘息症状が出る方も増えてくるタイミングになります。
これは急激な気圧変化が発症のキッカケになる方もいますので、先ずは気温差には注意しておきたいところですね。
花見日和と急激な気温低下はカラダの内側と外側の環境の調整に代謝が盛んになります。
自分で出来るチョットしたケアは過大な代謝を回避できます。
楽しみの発散と環境の取り込みのバランスをとりながら豊かな時間をお過ごし下さい。
今回のカラダ予報はいかがでしたか?
新しいタネの発見につながっていったらうれしいです。
タネ屋のマル
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
丸山 泰弘
薬剤師、健康・レストランのコンサルタント
Twitterでカラダに影響する旬の情報を発信していきますこちらもどうぞ
@taneyakumaru